リンク集


動画作成tips

AviUtl

MMDで動画を出力したあと、映像を調整したり、音と合わせたり、文字を追加したり、各種演出効果を追加したり、エンコードしたりといったことに便利なフリーウエア。

このシリーズは、AviUtlのインストール、エンコードの仕方、さらに中級編では各種フィルタの説明まで
わかりやすくしてくれています。
エンコードに悩んだら、是非。

中級編のリサイズプラグインを適用するときに
ワイドサイズではない動画のリサイズに悩んだら640x480にするといいと思います。
(画像リサイズ自動計算機(↓)にて、計算したもの)

元動画がワイドサイズの映像の場合は、動画内での解説どおり854x480で。



上記動画では、フィルターについては基本的なものの紹介のみなので
どのようなフィルターがあるかをざっと観たいときは下記動画を。


2つ目の動画の作者であるさつきさんのニコニコ大百科。
(この動画の説明に貼られているURLです)
ここにさまざまな情報を掲載して下さっていて
非常に勉強になります。

プラグイン

★上の動画の作者のさつきさんがプラグインをまとめて一式配布してくれています。
導入をおすすめします。

一覧

配布先


★ティムさんのスクリプト

こちらもとても効果的な演出が可能となります。
上記さつきさんのスクリプトといっしょに導入するとよいでしょう。

色付きエッジ抽出スクリプト

シーンチェンジセット スクリプト


AviUtl(Youtubeに投稿するときの情報)

エンコードや投稿サイズに関する情報があります。
とてもわかりやすい説明になっていますのでおすすめです。

 YouTubeにHD画質動画をアップロードする方法


MMD関連




役に立ちそうなニコニコ動画内検索結果リスト



Face And Lips

くちぱくモーション作製支援ソフト。使いやすいです。



UTAU関連


連続音と単独音の違いがわかりやすい動画

理解しておくと歌わせるときにイメージしやすくなります。

UST配布場所

DLは自己責任で。
動画等で使わせて頂くときは作者の方のお名前をクレジットする等の配慮を忘れずに。









その他、ニコニコ動画にUPされている動画でUSTが配布されているものもあります。

キャラクターなんとか関連

惡音キンの動画作成用の立ち絵、口パク、様々なポーズを簡単に作れるツールの配布所です。
惡音キンのパーツの配布だけではなく、これを使う為に必要な「キャラクターなんとかJ」のダウンロード先のリンクや、「少年少女」のダウンロード先のリンクも載っています。
また、インストール法も図示してありますので、是非お試しを。

紙芝居クリエーター関連

複数の画像と文字を組み合わせ、次々と切り替えながら表示する動画を簡単な操作で作っていくことができるフリーウエア。キャラクターなんとかJで作った惡音キンのキャラクター画像と組み合わせて動画を簡単に作れます。
紹介動画
使い方リスト(上記の作り方動画の続編が多数あります)

LipSync関連

口パク動画の作成を支援するフリーソフトウェア。
キャラクターなんとかJで作った惡音キンの画像などに口パクさせて、音源と同期させることができます。
紹介動画

他のUTAUキャラクターの公式サイト


動画のネタ

商用の作品をネタにしたいけれど著作権が気になるときはここを。いろいろなところの公式さんが、動画その他で使える素材をアップしてくれています。それぞれ個別に利用できる範囲が決まっていると思うので、必ずそれぞれの詳細を良く読んで間違いのないようにして使わせていただきましょう。


その他

 いろいろなボカロの服を着せ変えて楽しむ事ができます。

  


【注】「VOCALOID」ならびに「ボーカロイド」はヤマハ株式会社の登録商標です。「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「ピアプロ」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の登録商標です。「PIXIV」はピクシブ株式会社の登録商標です。「ニコニコ動画」、「ニコニコ静画」、「ニコニコ生放送」は、株式会社ドワンゴの登録商標です。「惡音キンプロジェクト」は、特定の企業およびその関連団体とは関係のない一般ユーザーの間から産まれたプロジェクトです。

  • 最終更新:2016-10-20 22:25:45

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード