ガイドライン
以下、惡音キン利用ガイドライン です。
他の一般的なUTAUキャラクターと同様、常識の範囲内で使っていただく分には全く問題ありません。
細かいことを知りたい方は下記をご覧になってください。
- 惡音キンの著作権
- 惡音キン ビジュアルデザイン
- 惡音キン 音声ライブラリー
- 惡音キンのビジュアルデザイン利用ガイドライン
- 非営利の範囲でやっていいこと
- 商用利用について
- お願い
- 禁止事項
- 免責事項
- 惡音キンの音声ライブラリー利用ガイドライン
- 惡音キン音声ライブラリー使用許諾条件
惡音キンの著作権
惡音キンのビジュアルデザインと惡音キンの音声ライブラリーには、それぞれ著作権の保有者がいます。
惡音キン ビジュアルデザイン
©カイ 2012 All Rights Reserved.
惡音キン 音声ライブラリー
©真崎ぬい 2012 All Rights Reserved.
惡音キンのビジュアルデザイン利用ガイドライン
非営利の範囲でやっていいこと
非営利の個人や同人サークルなどの団体が以下のことを行うことはOKです。
■ 二次創作をすること。
絵を描く、3Dモデルを作る、動画を作る、小説やマンガを書く、コスプレ衣装を作るなどなどなど…
もちろん、それをtwitterやご自身のホームページ、ブログ、SNSや各種掲示板に掲載したりするなども問題ありません。
つまり、通常自分で描いた絵や作品を人に見せたり渡している範囲の行為は、どれも気にせずして頂いてOKです。
■ 自分で作った二次創作物を動画投稿サイト、イラスト投稿サイト、イベントその他で発表すること。
むしろ、こちらからお願いしてどんどんやっていただきたい位です。どうか盛り上げて下さい。皆様どうぞよろしくお願いします。
投稿サイトでタグが使える場合は 惡音キン というタグをつけてください(苗字は「惡音」(旧仮名遣い)でお願いします)
作品の投稿や発表については、その運営団体の定めた規定を必ず守ってください。
【ご注意】ピアプロへの投稿の際は、必ずこちらを守って下さい。
■ コスプレを行うこと。
是非楽しんで下さい。シンプルなデザインですので、衣装も用意しやすいのではないかと思います。
アイドルモードのスカーフは、実在する「リュパネ」という巻き方を採用しています。
(四角いスカーフの対角を合わせて三角形におりその角が前にくるようにして首に回し、肩の所で結び目をチョウチョ結びにします)
■ 立体物(フィギュア、ぬいぐるみ、ドール、ドール衣装、その他それらの改造パーツ等の工作物)の作成や頒布をすること。
当プロジェクトとしては特に申請は無しでもいいのですが、最近は著作権の保護について手厚いイベントが多く、イベント主催者側で「無償であっても版権の利用許可を受ける必要がある」としている場合が多くなってきています。その場合は、必ず事前に当プロジェクトに版権利用許諾申請を行って許可を得て下さい。手続きには時間がかかりますのでお早めに。申請はkai20june(この後にアットマークを付けてgmail.com)まで。twitterもやっていますので、そちらでお声かけ頂くと気づきやすいと思います。(twitter: kai20june)
■ 同人誌を作ってイベント等で頒布すること。
■ 有償非営利での利用(材料費程度の対価を受け取って二次創作物を配布すること)
非営利の範囲であれば、原材料費を補うための必要最小限の対価を受け取って二次創作物またはこれを含む物品を配布することを認めています。特に申請等をする必要はありません。
*ただし、価格設定等から判断して明らかに営利目的であると当プロジェクトが判断した場合はこれに該当せず商用扱いとなりますのでご注意ください。
■ その他
その他にも、非営利目的の常識的な範囲のことであれば、むしろどんどんやっていただき、惡音キンを盛り立てて行って頂きたいと思っています。
皆様、どうぞよろしくお願いします。
何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。→kai20june(この後にアットマークを付けてgmail.com)まで。twitterもやっていますので、そちらでお声かけ頂くと気づきやすいと思います。(twitter: kai20june)
商用利用について
■事前にご相談ください
無許可での利用は禁じています。惡音キンおよびその二次創作物を商用利用する場合は、必ず当方に事前に相談してください。→kai20june(この後にアットマークを付けてgmail.com)まで。twitterもやっていますので、そちらでお声かけ頂くと気づきやすいと思います。(twitter: kai20june)
お願い
■ 運営スタッフの中には未成年もいますので、R-18およびR-18Gでの使用はご遠慮ください。
R-18であるかどうかは個人ごとに線引きが異なりますしイラストレーターの方の作風などもあると思いますのであえて禁止事項には入れませんでした。
線引きは、描いて下さる絵師の皆様の個々の判断にお任せします。
ただ、せめてあからさま過ぎるものや過度のエロ・グロはご遠慮いただければと思います。
ご協力、どうぞよろしくお願い致します。
禁止事項
(普通の使い方をしていれば觝触しない常識的な禁止事項ですが、一度は目を通しておいていただければと思います)
以下の行為に惡音キンおよびその二次創作物を使用することを全面的に禁じます。該当するかどうかの判断は当プロジェクトまたは著作権者にあるものとし、異議申し立てには応じる事は致しません。
■ 著作権を侵害する行為。(上記の通り、できるだけ無申請で自由に使えるよう配慮した規定を採用していますが、著作権は放棄していません)
■ 改変して自らのキャラクターと偽って発表する行為。
■ 当プロジェクトの許可を得ないで商用利用する行為。
■ 他者に損害を与える行為・犯罪に当たる行為・犯罪を助長する行為・それに類似する行為、その他反社会的行為や公序良俗に反する内容での使用。
■ 惡音キン、惡音キンプロジェクト、ならびに著作権者の名誉を著しく傷つけるような使用。
■ 政治的な活動、思想的な活動、宗教的な活動への利用。
■ 特定の個人・団体・国家を誹謗中傷する内容での使用。
■ その他、当プロジェクト又は著作権者が不適切と判断する全ての行為。
免責事項
以下をあらかじめご了解の上、マナーとモラルを守って自己責任でお使いください。
■ 万が一、惡音キンおよびその二次創作物のご利用により損害が発生しましても、その内容の如何に関わらず著作者・著作権者および当プロジェクトは一切責任を負いません。利用者は、惡音キンの利用および二次創作をされた時点で、そこから派生する全ての責任をご自身で負うことを承諾したものとします。
■ 利用者や二次創作者の行為によって当プロジェクトまたは著作権者が損害を被った場合、当該利用者や二次創作者には当プロジェクトまたは著作権者に対する損害賠償責任が発生します。
■ この規約・ガイドラインは必要に応じて予告なく改訂を行う場合があります。あらかじめご了承の上、ご利用ください。
惡音キンの音声ライブラリー利用ガイドライン
簡単に言えば「中の人である真崎ぬいさんにご迷惑がかからないように常識の範囲内で使ってください。」ということが書いてあります。
重音テトの音声ライブラリーの規定を雛形とし、一部、キンを取り巻く状況に合わせた内容としました。他のUTAU音源に雛形として使う事を許諾して公開してくださっている重音テトの運営チームの皆様に心から感謝致します。
重音テトの規約は、著作権の保護とご利用者の利便性の双方を両立できる非常に優れたものとなっており、UTAU音声ライブラリーの利用規程として優れたものとなっています。重音テトオフィシャルサイトはこちら。
惡音キン音声ライブラリー使用許諾条件
発行日 2012年10月1日
発行者 惡音キン公式サークル『惡音キンプロジェクト』
■はじめに
惡音キン音源の利用許諾条件は、重音テトオフィシャルサークル『ツインドリル』様が作成した『重音テト』を参考にし、内容を一部改変して作成させて頂きました。先例となるすばらしい許諾条件を作成し、また、それを雛形とした他のUTAUキャラクターでの利用を認めてくださっている重音テトオフィシャルサークル『ツインドリル』の皆様に、この場をお借りして心より感謝致します。
■本使用許諾条件(readme.txt)について
本使用許諾条件は、次項で定義する「惡音キン音声ライブラリー」(以下、「本ライブラリー」という)の使用について定めるものです。 なお、この使用許諾条件は同じく次項で定義する「キャラクター惡音キン」の使用に関して定めるものではありません。 「キャラクター惡音キン」の使用については、惡音キンを使用する際のガイドライン( http://akunekin.wiki.fc2.com/wiki/)他にて定めるものとします。
■定義
本使用許諾条件における用語は、以下の通りに定義されるものとします。
・「キャラクター 惡音キン」とは、その名称「惡音キン」と カイ が原案デザインをした絵画の著作物によって、その外観及びその他の特徴を表現されている抽象的概念をいいます。
・「惡音キン 音声ライブラリー」とは、真崎ぬいが「キャラクター 惡音キン」に提供するために 自身の声を録音・加工して制作されたものをいいます。
・「惡音キンの音声」とは、上記の「惡音キン 音声ライブラリー」を元に生成されたあらゆるオーディオ出力、真崎ぬいが惡音キンの音声として録音公開した台詞その他の音源、 および「惡音キン 音声ライブラリー」そのものをいいます。
・「配布者」とは、惡音キン公式サークル『惡音キンプロジェクト』を指します。
■使用許諾
利用者の皆様が本使用許諾条件に同意していただくことを条件に、著作者・真崎ぬいは、本ライブラリーの使用を許諾します。 同意していただけない場合、本ライブラリーの使用はできません。
本ライブラリーは、法人・個人を問わず、非商用の活動の範囲内(営利を目的としない同人活動を含む)であれば、無料で使用することができます。 本ライブラリーを使用し制作された作品の発表に際し、著作権者および配布者への事前事後の連絡は不要です。
■別途使用許諾が必要な場合
本ライブラリーの商用での利用や、上記の使用許諾の範囲を超える惡音キンの音声の利用については、事前に別途の使用許諾が必要となります。
本文書の最下部に連絡先を掲載しましたので、お問い合わせください。
■禁止事項
・本ライブラリーの著作情報を偽ること。
・惡音キンの音声を使って著作権者本人の権利を侵害したり名誉を傷つけること。
・惡音キンの音声を使って、人物・団体・企業・国家などの権利を侵害したり名誉を傷つけること。
・惡音キンの音声を思想的、政治的、宗教的な活動に使用すること。
・惡音キンの音声を使って公序良俗に著しく反する内容を表現すること。
・惡音キンの音声を、犯罪系、自殺系など倫理的・法律的に問題のあるサイトや作品で使用すること。
・著作者および配布者の承諾を得ずに本ライブラリーの全部または一部を販売、配布すること(改変の有無を問わず禁じます)。
・その他、本使用許諾条件および別途定める規約またはガイドラインに反すること。
なお、これらに該当しないような利用方法の場合であっても、著作権者が不適当と判断した場合には、使用中止を求める場合があります。その場合、利用者は速やかにその利用の停止をしなければならないものとします。
■なお、以下の行為は禁止事項にあたりません。
・個人利用の範囲内で本ライブラリーを直接的に改変すること及び、その改変したライブラリーを用いた作品を発表すること。
・本ライブラリーに同梱された周波数表(*.frqファイル)や原音設定(oto.iniファイル)の改変と、その周波数表の配布。 また、その周波数表の配布における便宜的な理由での本ライブラリーの改変および、編集をしていない状態のcharacter.txtの配布する行為。
■免責事項
万が一、本ライブラリーを使用したことによってなんらかのトラブル・損害・損失等がした場合、その程度の如何に関わらず本ライブラリーの著作権者および配布者は一切の責任を負いません。自己責任において使用してください。
なお、本使用許諾条件は、予告なく内容を変更する場合があります。
■連絡先
惡音キンプロジェクト お問い合わせは、kai20june(この後にアットマークを付けてgmail.com)まで。twitterもやっていますので、そちらでお声かけ頂くと気づきやすいと思います。(twitter: kai20june)
■著作権
惡音キン音声ライブラリー 真崎ぬい 2012 All Rights Reserved.
- ---------------------------------------------------
更新履歴
2012/10/01 原案を作成しました。
2012/10/08 真崎ぬいさんに内容をご確認いただき、ご了解いただきました。
【注】「VOCALOID」ならびに「ボーカロイド」はヤマハ株式会社の登録商標です。「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「ピアプロ」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の登録商標です。「PIXIV」はピクシブ株式会社の登録商標です。「ニコニコ動画」、「ニコニコ静画」、「ニコニコ生放送」は、株式会社ドワンゴの登録商標です。その他、当wikiに記載の商品名、サイト名ならびに企業名は、各社の商標ならびに登録商標です。「惡音キンプロジェクト」は、特定の企業およびその関連団体とは関係のない一般ユーザーの間から産まれたプロジェクトです。
- 最終更新:2014-11-28 11:44:32