お知らせ

2016年10月20日>2016年の惡音キン誕生祭にご参加くださった皆様ありがとうございました。

今年も素敵な作品、お寄せくださり、本当にありがとうございました。
ありがたく拝見させていただきました。
惡音キンをここまで育ててくださったのはこういった皆様の1つ1つの作品だと改めて実感しました。
どうかこれからもキンちゃんをよろしくお願い致します。

2016年6月1日>2016年惡音キン誕生祭がやってまいります。

惡音キン誕生祭2016-0.5サイズ.jpg
2016年も6月となりました。惡音キン誕生祭がやってまいります。
皆様お気軽にご参加ください。どうぞよろしくお願いします。

なお、今年より、参加タグに年号は入れないことにしました
UPされた年は動画投稿日でわかりますし、毎年同じタグにして、過去のご参加作品もふくめて楽しめるお祭としたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。


2015年7月15日>ラミー式改変D惡音キンモデル、配布開始

海外の改変モデラーAshley-andRed氏による改変モデル。
元モデルはラミーさんのお作りになったラミー式Dミクです。

海外で配布されているモデルには色々なものがあり、不信感を抱いている方々も多いですので、今回、当wikiでご紹介するにあたっては念のため、当プロジェクトの代表でありモデラーでもあるカイがデータのチェックを行い、規約違反等のないモデルであることを確認の上、ラミーさんにご相談して問題ないことを確認していただきました。→モデル詳細



2015年10月1日、iTunesStoreにてBlueberry Soda 8th Album「forget me not blue」、配信開始

惡音キンを愛用してくださっているBlueberry Sodaさんのアルバム「forget me not blue」が10月1日に有料配信開始です。


ハイセンスでオサレな楽曲がいっぱい詰まった素敵なアルバム。
惡音キンの魅力を存分に堪能できる内容となっています。
(ダイジェストはこちらで視聴することもできます)
  
  
Blueberry Soda Official Site
  

惡音キンUTAU音源を用いたiTunesでの有料配信について

今回、Blueberry Sodaさんより事前にお問い合わせいただき、中の人真崎ぬいさんのご了解を得て有料での配信を承認させていただきました。
(コミケ等での有償非営利頒布と同等と判断しています)

惡音キンプロジェクトでは、惡音キンをお使い下さるクリエイターの皆様の活動をできるだけ支援したいと考えています。iTunesにて惡音キンを用いた楽曲の有料配信をご希望の方はお気軽にご相談下さい。中の人と相談し、特に問題のない事案であれば承認させていただく方向で考えています。

2015年8月31日>惡音キン誕生祭2015にご参加くださった皆様ありがとうございました

6月20の惡音キン誕生日の前後をまたいで大フライング&大遅刻OKとして開催させて頂いた『惡音キン誕生祭2015』。キンの誕生日から2ヶ月が経過しました。昨年同様ここで一区切りと捉え、スタッフ一同謹んでお礼申し上げます。

作品をお寄せ下さった皆様、また、ご視聴くださった皆様、本当にありがとうございました。1つ1つ、拝見させて頂きました。皆様の作品1つ1つがキンを育ててくださっていることを改めて実感し、本当に有難いと思いました。

今後とも惡音キンをどうぞよろしくお願い致します。

皆様がお寄せ下さった作品は、下記リンク先でご覧になれます。(「惡音キン誕生祭2015」というタグを貼ってくださっている作品の検索結果です)





惡音キンプロジェクト一同

2015年5月20日>惡音キン誕生祭2015のお知らせ

早いもので3年目。
惡音キンを可愛がってくださりここまで育ててくださった皆様、本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
惡音キン誕生祭2015お知らせ60%縮小版.jpg

2014年7月29日>惡音キンが市販の雑誌で紹介されました

パソコン誌『iP!』2014年9月号P53にて、惡音キンが5つのお勧め音源の1つとして紹介されました。
音源はこちらからダウンロードどうぞ。
全部で6種類ありどれもお勧めですが、どれにしていいか分からない場合は、簡単にリアルに歌ってくれる「連続音4音階通常音声ライブラリー」がお勧めです。
超簡単な歌わせ方をこちらで紹介しています。

2014年6月28日>惡音キン、アミッドスクリーンライブ「グミパin伊自良湖」に出演

4.JPG

岐阜県伊自良湖で行われた「グミパ♪in伊自良湖」に、惡音キンのMMDモデルもダンサーとして出演させてくださいました。
キンへの素敵な誕生プレゼントとなりました。

主催の伊自良湖さん、ありがとうございました!

伊自良湖では、年に数回、同様の3Dライブを行っています→ミクオン伊自良湖ステージ公式サイト

2014年6月20日>惡音キン誕生祭2014開催

惡音キン誕生祭2014開催です!

昨年は初年の為2ヶ月間でしたが本年は4月に静画でお知らせの通り
他の多くの音源さんの例に倣い、当日のお祭としています。

ただし皆様リアルのご都合もあると思うので、ご負担とならぬよう
大フライング&大遅刻歓迎のお祭とさせて戴いています。

皆様、もしよろしければ作品投稿、何卒よろしくお願いします。

★開催日:6/20
★タグ:惡音キン誕生祭2014
★場所:ニコ動、ニコ静、PIAPRO、PIXIV
【お知らせ動画】

2014年6月9日>「みさきる」で惡音キンのMMDモデルが紹介されました

様々なMMDモデルを紹介しているサイト「みさきる」に惡音キンのMMDモデルが掲載されました。

2013年11月22日>惡音キン関連全MMDモデルVer3.00にバージョンアップ&新キャラ「メロディ」「AIM-01」配布開始

■ダウンロード先:http://bowlroll.net/up/sc?user=kai20june

■バージョンアップしたモデル
 惡音キンアイドルモードきほんすたいる (ver3.00)
 惡音キンワイルドモードスタンダードスタイル (ver3.00)
 帽子猫ベティ (ver3.00)

■新規に配布するキャラ
 メロディ
 AIM-01(エイム ゼロワン)
■紹介動画

2013年10月25日>タグに『惡音キン』を含むニコニコ動画およびニコニコ静画の作品数がともに100を超えました

今夜、ニコニコ動画で惡音キンタグを含む動画がちょうど100となりました。また静画のほうも110となりました。
皆様、本当にありがとうございます。これからもどうか惡音キンをよろしくお願い致します。

2013年9月22日>キーワードに『惡音キン』を含むニコニコ動画の作品数が100を超えました

静止画に続き、動画のほうも、キーワード検索で『惡音キン』を検索したときにヒットする動画の数が100を超えました。UPしてくださっている皆様本当にありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m 

2013年8月30日>キーワードに『惡音キン』を含むニコニコ静画の作品数が100を超えました

静止画をUPしてくださっている皆様に心から感謝!これからもキンをどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m 

2013年7月9日>ゲーム用素材ご紹介

藍流さんがとびだせどうぶつの森用マイデザインの詰め合わせを2つ、ミニッパさんがいきものづくりクリエトーイ用クニャぺ、ワルナンデスさんがマインクラフト用スキンをそれぞれ作製して配布してくださっています。
どれも、とてもキュートで可愛らしいキンです。プレイされてる方は是非DLしてお使いになってみてください。

2013年6月3日>★惡音キン連続音ライブラリー、配布開始!

連続音4音階通常音声ライブラリーと、連続音癒し音声ライブラリー、配布開始しました!→音声ライブラリーダウンロード

2013年5月3日>帽子猫のMMDモデル、配布開始!

キンの頭からおりている時のモデルです。
ワイルドモードと一緒に踊らせるなどしてください。
ダウンロードできる場所:http://bowlroll.net/up/sc?user=kai20june

2013年4月21日>『ワイルドモードスタンダードスタイル』のMMDモデル、配布開始!

モーフで「ハロウィンスタイル」にも変化させられるモデルとなっています。
ダウンロードできる場所:http://bowlroll.net/up/sc?user=kai20june

2013年4月20日>★惡音キン誕生祭2013 開幕!

会期は6月20日のキンの誕生日までとなっています。2カ月と会期を長めにとっていますので是非ご参加ください。→誕生祭2013のお知らせ
また、中日にあたる5月21日はちょうど「ニキビの日」となっています。キンの誕生祭の期間にぴったりの日ですね。
英語の呼称は「Acne Day」としているとのこと。正にキンの日w

2013年4月12日>★お待たせしました!惡音キン単独音ライブラリー、配布開始です!

4つの単独音声ライブラリーを配布開始しました! → 音声ライブラリーダウンロード

2013年4月6日>ユーザーの方が初めて作ってくださったPVが投稿されました!

本日、はじめてユーザーの方が作ってくださったPVが投稿されました!
ニコニコ動画におキクP様が素晴らしいPVをUPしてくださいました!
youtube版
キンをこんなにも素敵に撮ってくださいましてありがとうございます!
このPV、MMDモデルに組み込んだいろいろな仕掛けをフルに使ってくださっています。
いろんな意味で、力強い励みとなりました。心から感謝します!


2013年3月29日>音源作製の進捗状況

単独音は4つとも完成しています。音源お披露目用の動画その他の準備やテト祭と期間が被るのを避けるため4月中旬ごろのリリースとなる見通しです。
連続音のほうはよりよいものにするために追加録音作業中です。こちらもできれば単独音と同時にリリースしたいと考えていますが、進み具合によっては単独音だけ先にリリースとなる可能性もあります。

2013年3月26日>どぅあいちさん(クリクリPさん)がプロジェクトメンバーとして参画してくださることとなりました。

作詞作曲等の分野でご活躍いただけるとのこと、感謝!

2013年3月1日>ましまろ [Ra+]さんがプロジェクトメンバーとして参画してくださることとなりました。

新たに原音設定をお願いしたましまろ [Ra+]さんが、正式にプロジェクトメンバーとして参画してくださることとなりました。さまざまなノウハウをお持ちであり、また、提案力もある頼もしい方です。音源の仕上がり、楽しみです。
リリース時期は、後日改めてお知らせします。

2013年2月25日>当面、当wikiが公式サイトの役割を兼用します

公式サイトの立ち上げを予定していましたが、運用上の理由から見送ることになりました。
現状このwikiに情報が蓄積しており、ここを公式サイト兼用として一本化しておいたほうが何かと便利な状況です。
もしも将来、公式サイトを立ち上げることになった際は、改めてお知らせします。

2012年12月17日>『アイドルモードきほんすたいる』のMMDモデル、配布開始!

とうとう惡音キンが画面の中で生き生きと動き回る時がきました!
【ダウンロードできる場所】
【モデル紹介動画】
 ☆動画中で紹介しているワルナンデスさん作のアメリカンドッグ(ワルナンデス式アメリカンドッグ)は
☆wiki内のモデル紹介コーナ

2012年11月14日>【お知らせ】ニコ生に、惡音キン公式コミュニティができました。

 惡音キンを応援してくださる方なら、どなたでも参加できます。お気軽に♪
 コミュのオーナーは
 惡音キンの音声ライブラリーの声を担当する歌い手の真崎ぬいさん本人です。→ プロフィール
 (ぬいさんの歌声(クリックすると音が出ます)→ 1925

2012年10月18日>ゆっくりMovieMakerで使える惡音キン素材完成

 プロジェクトスタッフのワルナンデスさんが作ってくださいました。

2012年09月20日>MMDアクセサリーの『ワルナンデス式アメリカンドッグ』マインクラフトの惡音キンスキン完成

 プロジェクトスタッフのワルナンデスさんが作ってくださいました。 
 ※それぞれ、ワルナンデスさんのブログ『にくにくやさい』に詳細があります。ダウンロードもブログから。

2012年9月16日>【朗報!】惡音キンの声、歌い手の真崎ぬいさんに決定!

    とても素敵なお声の持ち主です。皆様、真崎ぬいさんをどうぞよろしくお願いします。

2012年9月6日>ピアプロ内に公式コラボを作りました

    
 楽曲の作詩作曲、イラスト投稿、動画作成、企画運営その他の中心となっていく場所です。
 「面白そうだな」と思って下さる皆様、お気軽にご参加ください。

                 http://piapro.jp/collabo/?id=18950
  

2012年9月1日>惡音キンのイラスト・3Dモデル・音楽・文章などがピアプロへ投稿可能になりました!詳細

#hr  

2012年8月31日>【重要なお知らせ】『悪音キン』から『惡音キン』への表記変更について詳細

2012年8月19日> 「キャラクターなんとかJ」用の惡音キンパーツ完成。多数の口パク表情も同梱。詳細はこちら


【注】「ニンテンドー3DS」「いきものづくりクリエトーイ」「とびだせ動物の森」は任天堂株式会社の登録商標です。「VOCALOID」ならびに「ボーカロイド」はヤマハ株式会社の登録商標です。「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「ピアプロ」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の登録商標です。「PIXIV」はピクシブ株式会社の登録商標です。「ニコニコ動画」、「ニコニコ静画」、「ニコニコ生放送」は、株式会社ドワンゴの登録商標です。その他、当wikiに記載の商品名、サイト名ならびに企業名は、各社の商標ならびに登録商標です。「惡音キンプロジェクト」は、特定の企業およびその関連団体とは関係のない一般ユーザーの間から産まれたプロジェクトです。等サイトで使っているボタンアイコンはButtanMakerを利用させていただきました。

  • 最終更新:2016-11-21 14:28:06

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード